SSブログ
前の10件 | -

笑福亭たまのお喜楽独演会(2019.05.11,神戸喜楽館) [落語]

笑福亭たまさんの独演会を聴いてきました。

神戸喜楽館で聴くのは、今日で3回目。
小さめのホールですが、その分、会場との一体感はあります。

今日の演目は、次のとおり。
千早ふる (桂白鹿)
元猫   (月亭天使)
野崎詣り (笑福亭たま)
掛け取り宝ヅカ~ロミオとジュリエット編~(笑福亭生喬)
(仲入り)
人形買い (笑福亭たま)

笑福亭生喬さんは古典を得意としている噺家さんのようですが、宝塚が好きらしく、噺もおもしろかったし、最後には踊りまで披露してくれた。
笑福亭たまさんは、モノマネのマクラから始まったが、なかなか面白かった。
ただ、これまでの2回はほぼ満席だったのに、今回は1階ですら10席ほど空席があるのが気になった。
あまり客入りが悪いと、喜楽館に来てくれなくなるかもしれない。
6月にも来てみようか……?

IMG_9012_s.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:芸能

柳家喬太郎独演会(2014.02.17,岡山市民文化ホール) [落語]

柳家喬太郎の独演会を聴いてきました。

岡山での独演会は初めて、とのこと。
一昨年(2012.03.06)の林家たい平との二人会の話題がちらっと出ましたが、「受けなかった」と一言。
あのときの「井戸の茶碗」は、私の記憶には鮮明なのですが……。

今日の演目は、次のとおり。
家見舞 (柳家喬太郎)
そば清 (柳家喬之進)
夜の慣用句 (柳家喬太郎)
おせつ徳三郎 (柳家喬太郎)

140217_2045~01.jpg

喬之進の前に「前座」として登場する喬太郎が、前座らしく、ちゃんと羽織を着ていなかったのが印象的。
「家見舞」を話し終えた後、自分で座布団を返し、めくりをめくる姿が会場に受けてました。

タグ:柳家喬太郎
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:芸能

終わりと始まり ー あの日から一年(池澤夏樹、朝日新聞、2012.03.10) [雑感]

『終わりと始まり』(池澤夏樹、朝日新聞、2012.03.10)

あの日から1年
-不安を抱いて生きる-

 この一年を我々はどう過ごしてきたのだろう? 過酷な体験で我々はどう変わったのだろう? 最初に来たのは、いうまでもなく衝撃だった。茫然自失。天変地異を前にして、本当にこんなことが起こるのかと立ち尽くした。
 その衝撃の度は現地で実際に被災した人たちから、遠方でもっぱらメディアによって事態を知った人たちまで、いくつもの段階があっただろう。
 それでも日本列島のすべての場所でこの規模の災害が起こり得ることはみな痛感したはずだ。津浪と原発はともかく、地震がないと保証された土地はこの国には一寸もない。

 次に長い忍苦の日々が来た。これもまた被災地からの距離や関わりかたに応じてさまざまだったけれど、ともかく我々はみな辛い思いをした。遠い者は避難所と仮設住宅の暮らしの苦労を想像しようと試みた。
 忍苦はまた奮起でもあった。生き延びた人たちは明日のために努力したし、支援を志した人たちもよく動いた。混乱は多々あったけれど、ぜんたいとして民間の支援は大急ぎの組織作りから現場での働きまで、まずまずうまく機能したとぼくは思う。
 行政機構はどうか? 政府と中央官庁に対する不満は多く残った。彼らには何の準備もなかった。また場当たり的な施策でことをいよいよ悪くすることが少なくなかった。政争と省庁間の争いも目に余った。その一方、警察と消防と自衛隊の活動は心強かった。
 被災地の自治体については極限的な状況の中でよく頑張ったとしか言いようがない。山積する課題を一つ一つ片付けてゆくしかなかったのだろう。災害の前には停滞していた地域でも、あの日から後は力を尽くした。住民たちが行政任せではダメだと気づいて積極的に発言する場面も見られた。
 しかし、あれだけの奮起を重ねても結果はこの程度のものか、という思いも一年後の今に残る。これがこの国の実力かと考え込む。
達成感と落胆を天秤に掛ければ、後者の方がぐっと重い。復興はおろか復旧だってまだ端緒についたばかりだ。
 最初のころはなにか絶望の果ての希望のようなものが感じられた。いわゆる災害ユートピアで人々は助け合ったし、これを機にこの国が大きく変わるような期待があった。ショックが大きかった分だけそれを奇貨として改革が実現するような気がした。
 いちばん大きな期待はこれで核エネルギーと縁が切れるのではないかということだった。ぼくは以前から核は人間の手には負えないと考えてきたから、それがこんなに派手な怖ろしい形で実証された以上、ここで一気に方針が変わるのではないかと思った。
 しかし電力会社も産業界もしぶとい。利権の力は強いし、彼らには我々とは違う倫理観があるらしい。水俣病のケースを考えてみれば先は長いのかもしれない。
 それでも、もうしばらくすると日本中で一基の原発も稼働しない日が来る。自然エネルギーをもっと使おうという運動も少しずつ盛り上がっている。この分野でもことは一進一退の綱引きで決まるのだろうか。

 震災で変わったことの一つに、一人一人が意見を持たざるを得なくなったということがある。いちばんいい例が放射線による健康被害に対する姿勢で、安全なレベルについて信頼できる数字がないから、個人がそれぞれ判断するしかない。それは本当にむずかしいことで、時には家族の間でも考えが異なって不和を生じたりする。
 それは不幸なことだけれども、一人で生きるというのは人間の本然である。日本人はこれまで、周囲に合わせて生きることが上手だった。それが自分だけで考えに考えて道を選ぶようになれば、それは一つの変化として意味があるかもしれない。次の家をまた海辺に造るか高台に移るかというのも結局は個々人で決めるしかない問題だ。
 震災には被災者がおり、支援者がおり、その外に部外者ないし傍観者がいた。しかし日本ぜんたいを巻き込んだ大きな社会現象であった以上、実は日本に住む者みんなが当事者であった。
 それを我々は不安という形で実感している。大地は乱暴に揺れるし、海は陸にのしかかるし、原発は倒壊して大量の放射性物質を撒き散らす。
 これが我々の生の条件である。減災の努力はできる。ある程度は予測もできる。原発はすべて停止されるかもしれない。つまり備えることは可能だが、しかし万全の策はない。
 この事態、何かに似ていると思ったら、全面核戦争だった。戦後の一時期、敏感な人たちがみな本気で脅えていた。後になってわかったことだが、キューバ危機は本当に世界の危機だった。
 生きることには一定量の不安が含まれる、ということを我々は覚った。

nice!(0) 
共通テーマ:日記・雑感

立川志の輔独演会(2011.07.28,岡山市民文化ホール) [落語]

立川志の輔独演会を聴いてきました。

立川志の輔の独演会を聴くのは、約4か月ぶり。
志の輔師匠の表情を肉眼で確認できる距離の席が確保できるのは、岡山での独演会ゆえのありがたさか?

今日の演目は、次のとおり。
狸の札(立川志の太郎)
金明竹(立川志のぽん)
ハナコ(立川志の輔)
(仲入り)
長唄三味線(松永鉄六)
新・八五郎出世(立川志の輔)


前座のうち、立川志の太郎はともかく、残念だったのは、二人目の立川志のぽん。
「金明竹」という演目のためかもしれないが、かなり拙く感じられた。調子が悪かったのかなぁ?

今夜の志の輔師匠のマクラは、まず、今回で岡山での落語会が4回目になることについて。
過去3回は12月で寒かったので、7月にしてみたが暑いのもいけない、というような話から始まった。
ということは、私は、幸運なことに岡山での落語会を最初から聴けているわけだ。ちょっと感動。

「新作落語なので、800人の方の中にはお気に召さない方もいらっしゃると思いますが、あらかじめ申し上げておきます」という前置きで始まった「ハナコ」は、2009年のPARCO劇場での公演が初演。
2008年に起きた食品偽装問題をテーマにしていて、温泉旅館に泊まりに来た三人組の客に対し、宿の女将が「あらかじめ」と言って、くどいほど説明をする、という展開。

「新・八五郎出世」は、お酒を飲み進むにつれ酔いが増していく八五郎を演じる姿を生で見て、初めて成立するのでは、と感じた噺。これまでCDで聞いたことはあったが、違うお噺のように臨場感があって楽しめた。

松永鉄六さんの生の三味線もよかったです。岡山で独演会をされている噺家さんの中でも、ちゃんと生の三味線の方を招かれているのは志の輔師匠だけ……ではないでしょうか?

来年もよろしくお願いします。m(._.)m

タグ:立川志の輔
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:芸能

狐野扶実子の東京ビストロ案内 [10] - dancyu 2011年8月号 [食]

日本のステーキ・フリットはおいしい

パリの「ル・セヴェロ」で修行した茂野眞が焼くステーキ。


祥瑞 (Shonzui)
東京都港区六本木7-10-2 SIMIZUビル2F
Tel. 03-3405-7478
[休] 日曜・祝日
[営] 18:30~23:00 (L.O.)


ルベイとフミコのビストロ・ヌーヴォー (クレアドゥエ クレアトラベラー)

ルベイとフミコのビストロ・ヌーヴォー (クレアドゥエ クレアトラベラー)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 2009/10
  • メディア: 単行本

狐野扶実子のおいしいパリ

狐野扶実子のおいしいパリ

  • 作者: 狐野 扶実子
  • 出版社/メーカー: 文化出版局
  • 発売日: 2010/12/03
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

Q10 [本]


Q10シナリオBOOK

Q10シナリオBOOK

  • 作者: 木皿 泉
  • 出版社/メーカー: 双葉社
  • 発売日: 2011/01/19
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



Otome continue Vol.4

Otome continue Vol.4

  • 作者: 木皿 泉
  • 出版社/メーカー: 太田出版
  • 発売日: 2011/01/07
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



『Q10』DVD-BOX

『Q10』DVD-BOX

  • 出版社/メーカー: バップ
  • メディア: DVD



タグ:Q10
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

『ダイナミックフィギュア』(三島浩司,早川書房,2011.02.25) [本]

早川書房のJコレクションを読むのも、三島浩司という作家の本を読むのもこれが初めて。
読むきっかけは、どこかの新聞か雑誌で見かけた書評だったが、最後まで興味深く読めた。
次のページを早く読みたくて、夜更かししてしまったのは久しぶり。
いわゆる“page turner”ですね。

物語の主たる舞台は、香川県全域。
あらすじは、ごくかいつまんでしまうと、剣山に落下した異星からの生命体(キッカイ)と人型二足歩行兵器(ダイナミックフィギュア)との戦いを緻密に描いたもの。
随所に、同じく人型二足歩行兵器(汎用人型決戦兵器)を主役に据えた『新世紀エヴァンゲリオン』の影響も感じられるが、異星生命体を世代ごとに進化する「概念を学ぶもの」と設定したところや、人型二足歩行兵器の出撃の可否を関係諸国との協議で決めるという描写は斬新。

物語は、基本的には淡々と書かれているのだが、ところどころ熱く燃え上がるのはずるい。
そして、最終決戦においても、勝負を決するのは、なんと「魂」の概念。
「狙いを定めた入魂の銃弾は通る」、というのだが、アニメならともかく(『機動戦士Zガンダム』の最終話には、主人公のカミーユ・ビダンが、エマ・シーンやフォウ・ムラサメといった死んでいった者たちの魂の力を借りて、敵であるパプテマス・シロッコを倒す、という描写がある)、リアル志向のSF小説として、これはいささか禁じ手なのではないだろうか?

そして、心に残ったのは、最終章の「ユー・セイ」という言葉。
以下、引用。

「ユー・セイ。叩いちゃいけませんよ」
 非常に多くの意味を持った「ユー・セイ」。ときにケンカをしている子供たちに向けられ、ときに仲裁の決まり文句として大人たちをうながすためにも使われる。謝罪に代えてもいいし、感謝の気持ちを伝えることもできる。調和や融和をもたらす、誰もが愛してやまない言葉だ。
(中略)
 STPFから生還した男が真っ先に訴えた言葉。つたない英語がメッセージとなってそのまま世界中に広まってしまったのだ。そのフレーズは世界的イベントが続く七月から二ヶ月の間にもっとも頻繁に口にされる。世界中で故人の死を悼む人々は、悪夢をよみがえらせて激しい感情を露わにすることもある。そのようなとき、周りの人間は空を指さしながらいうのだ。
「ユー・セイ」にはその続きがあってフレーズになる。
 You Say “Love Tsukushi”.
「あの娘を許してやれよ」という意味だ。
 全体の調和を望みながら、最後には個人的行為に徹した一人の若者。その人間的な弱さに共感して彼の理念を引き継ごうとするのだ。

……泣ける。
少年(栂遊星)は少女(公文土筆)を愛し抜き、そして、調和と融和の象徴になったのだ。



ダイナミックフィギュア〈上〉 (ハヤカワSFシリーズ―Jコレクション)

ダイナミックフィギュア〈上〉 (ハヤカワSFシリーズ―Jコレクション)

  • 作者: 三島 浩司
  • 出版社/メーカー: 早川書房
  • 発売日: 2011/02/25
  • メディア: 単行本

ダイナミックフィギュア〈下〉 (ハヤカワSFシリーズ―Jコレクション)

ダイナミックフィギュア〈下〉 (ハヤカワSFシリーズ―Jコレクション)

  • 作者: 三島 浩司
  • 出版社/メーカー: 早川書房
  • 発売日: 2011/02/25
  • メディア: 単行本



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

東京都知事選のポスター [雑感]

街を歩いていて見かけた、都知事選のポスター。

IMG_3663_s.jpg

なぜ、AKB48なのだろう……?
もしや、AKBの選抜総選挙の注目度にあやかろうとして……?

IMG_3664_s.jpg

大島優子、小嶋陽菜、篠田麻里子と来て、なぜ前田敦子や高橋みなみ、渡辺麻友、板野友美といった主力メンバーが不在なのかも謎。
予算の関係?
このポスターで投票率に変化はあったのだろうか……。
なんだか意図がよくわからないなぁ。

nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

狐野扶実子の東京ビストロ案内 [9] - dancyu 2011年5月号 [食]

春のビストロ

ビストロのような規模が小さいところでは、いい食材をシェフの思い通りに使い回せるというメリットがある。その日の食材を、その日のメニューに組み込んで柔軟に出すことができる。
しかし、流通が発達していなかった時代のビストロは、比較的安価で日持ちのする食材を選んで仕入れ、定番のメニューにして出すことが当たり前だった。

神宮前にある「ル ゴロワ」は、どのお皿にも季節感を感じるころができる店
シェフとマダムが惚れ込んだ北海道の生産者から直接取り寄せた食材を、メニューのほとんどに使って、それぞれの季節感を皿の中で美しく表現している。
例えば、人気の“特製ゴロワ風サラダ”には、この時季ならグリーンアスパラやホタテなどが入り、メインの鴨、蝦夷鹿、牛、豚、仔羊などもすべて北海道のもの。デザートのショートケーキにも北海道産のイチゴが乗っている。

ル ゴロワ (Le Gaulois)
東京都渋谷区神宮前2-3-18
Tel. 03-3404-0820
[休] 月曜(祝日の場合は翌日)
[営] 12:00~14:00 (L.O.) , 18:00~21:00 (L.O.)


ルベイとフミコのビストロ・ヌーヴォー (クレアドゥエ クレアトラベラー)

ルベイとフミコのビストロ・ヌーヴォー (クレアドゥエ クレアトラベラー)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 2009/10
  • メディア: 単行本

狐野扶実子のおいしいパリ

狐野扶実子のおいしいパリ

  • 作者: 狐野 扶実子
  • 出版社/メーカー: 文化出版局
  • 発売日: 2010/12/03
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

狐野扶実子の東京ビストロ案内 [8] - dancyu 2011年4月号 [食]

東京の中のパリ

ビストロの語源の一つに、19世紀の初め、ナポレオン支配下のパリがロシアによって解放された際、空腹のロシア兵たちが、大衆的な食堂に押し寄せて食事を注文し、「ブイストロ! ブイストロ!(「早く!」の意味)と叫び、そこから「ビストロ」と呼ばれるようになった、という説がある。
そして、兵士たちが叫んだ場所が、モンマルトルの丘だった。

そのビストロの原点ともいうべき場所(モンマルトルの丘)の名前を冠したビストロが神楽坂にある。
ソムリエのデュラン・ジャニック氏が1998年に開いた「ル・クロ・モンマルトル」は、通りからちょっと入った脇道にあり、アットホームな雰囲気。ボードに書かれたメニューにも、アンディーブのグラタン、鴨のテリーヌ、バヴェットステーキといった、パリのビストロの定番といえるメニューが並んでいる。

ちなみに、バヴェットとは、牛の脇腹あたりにある部分で、日本の焼肉屋では「カイノミ」と呼ばれている。
日本ではあまり馴染みがないためか、バヴェットといいながら、実際にはハラミを使っているビストロが多いようだが、この店では、きちんとバヴェットを焼いている。

また、鴨のテリーヌも内臓やピスタチオ、プラムなどがざくざくと入って、程よく空気が含まれている感じがあり、この食感こそがビストロ料理の醍醐味といえる。同じ料理でも、用いる素材、部位や食感などが全く異なり、レストランであれば、フォアグラなどを入れてみっちりと密度あるものが多いが、これがビストロとレストランの大きな違いであり、また、比較的安い材料を手間暇をかけておいしくするビストロならではの味わいであり、楽しみである。

「自分が好きなものを出している」というデュラン氏は、モンマルトルの丘と雰囲気が似た神楽坂が気に入って出店。
パリのビストロそのままの雰囲気のこの店には、実際、フランス人の客が多いのだが、日本人でも、そして男性、女性に関わらず一人でも楽しく食事ができる雰囲気となっている。

ル・クロ・モンマルトル (Le Clos Montmartre)
東京都新宿区神楽坂2-12 Ryo I 神楽坂1階
Tel. 03-5228-6478
[休] 日曜
[営] 11:30~14:00 (L.O.) , 18:00~21:30 (L.O.)


ルベイとフミコのビストロ・ヌーヴォー (クレアドゥエ クレアトラベラー)

ルベイとフミコのビストロ・ヌーヴォー (クレアドゥエ クレアトラベラー)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 2009/10
  • メディア: 単行本

狐野扶実子のおいしいパリ

狐野扶実子のおいしいパリ

  • 作者: 狐野 扶実子
  • 出版社/メーカー: 文化出版局
  • 発売日: 2010/12/03
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。